8月5日(土)第46回 真夏の夜の祭典

商工会主催の玉城町最大の夏祭りが、4年ぶりに開催されました。4年ぶりということもあり、会場のお城広場は物凄い人でした。露店もたくさん出ていて、行列だらけでした。

午後5時から始まり、舞台ではバンドやダンス、歌謡ショーなどが行われ、玉丸城太鼓は、鼓童会が「踊」「煌」「祭」の3曲、大人チームが「景」「祝」の2曲を披露しました。

待ちに待った夏まつり、たくさんの町民に観てもらえることが最高の歓び、みんな力一杯演奏し感無量でした。

まつりの最後は花火の打ち上げ。BGMの流れる中、大空いっぱいに大きくな輪、ひと仕事終えたあとに花火のご褒美、最高でした。

 

 

 

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

7月22日(土)大河内夏祭り(松阪)です

大河内町は、昨年も出演依頼を頂いており、コロナでイベント出演が無かった折の依頼で、みんな大喜びだったのですが、あえなくコロナで中止となり落胆していました。
 昨年のリベンジということで、今年も呼んで頂いたのが、ほんとに嬉しかったです。
 会場に着くと、トラック2台がお尻をくっつけた状態で、舞台ができてました。前後幅が少し狭くて揺れるので、演奏は舞台の前でと思ったのですが、設営の方が「ぜひ舞台で」とあまりの熱心さに心打たれ、舞台も使って演奏しました。演者は少し怖かったかもしれませんが、トラックから落ちることなく、無事演奏できました。やれば、なんとかなるもんです。
 今回は、鼓童会が煌、踊、大人チームが景、宴、祝、の計5曲を披露しました。演奏終了後、時間がおしていたにも関わらず、司会者の計らいで、急遽、子供たちの太鼓体験をしました。短い時間だったので、叩けなかった子供たちもいて、ごめんなさいでしたが、みんな楽しそうでした。
 最後はでっかい花火にびっくり。ほんとに素晴らしい夏祭りでした。
 来年も呼んでもらえたら、嬉しいな。
写真はまだ手元に届いてないので、後日アップします。
カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

7月2日 横丁こども太鼓に出演しました。

赤福の野あそびどころ中庭で太鼓を披露しました。演奏は11:30と13:00の2回公演で、鼓童会が3曲を披露しました。
当日は、梅雨だというのに朝から快晴でバッチリやねと思っていましたが、真夏のような日ざしで少々暑すぎました。
今回の出演にあたり、伊勢福 神恩太鼓のみなさまには、大変お世話になりました。感謝申し上げます。また、機会があればお願いします。

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

6月17日 第104回高柳の夜店です

新型コロナのため中止していた高柳の夜店が、今年遂に復活です。
6月17日は、玉城町・度会町の日でした。例年、玉丸城太鼓は、度会町の鏡太鼓さんと共演でしたが、今回は鏡太鼓さんの都合が合わず、玉丸城太鼓のみの披露となりました。
高柳の夜店は4年ぶりのためか、人、人、人で大にぎわいでした。そんな中、鼓童会と合わせて計6曲をたっぷりと披露し、大盛況でした。
日中は天気が良すぎて、真夏のような暑さでしたが、演奏が始まる頃には、日が沈み風も程よくあり、梅雨の最中とは思えないくらい、爽やかでいい気持ちでした。

コロナが明けて、今後のイベント出演も入ってきています。どこかでお会いできればと思います。

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

「田丸城跡でお花見」に出演

4月2日(日)桜の花びらが舞う中、田丸城天守跡にて、「田丸城跡でお花見」に出演しました。コロナ前に毎年実施していた「桜まつり」を、今年は玉城町観光協会が少し装いを変えて主催したものです。

桜の満開から少し日がたち、桜が残るか心配でしたが、天候が良かったため心配いりませんでした。朝10:00開演だったのと、天守跡(城跡の一番上)ということで、お客様の入りがどうかと思っていましたが、たくさんの人に見て頂くことができました。

久々のイベント出演で、みんな気合が入っており、鼓童会の子供たちも緊張の面持ち。最初の曲は「景」30周年記念コンサートの時に作調したものですが、コンサート以外では初めての披露でした。続いて鼓童会が2曲を元気に演奏し、最後は大人が「宴」「祝」で締めくくりました。昨年の3月に入会した都筑さんは、今回が大人の曲のデビュー戦でした。イベントが少なくて1年越しになりましたが、堂々としたものでした。

 晴天のもと桜舞う中での演奏は、素晴らしく爽快でした。大成功だったと思ってます。

コロナから徐々に平常へ戻ろうとしています。以前のようにいっぱいイベントがあればいいのにな。

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

第16回美し国三重市町対抗駅伝

第16回美し国三重市町対抗駅伝へ応援に行ってきました。3年ぶりの開催なのに、あいにくの天気でした。雨がパラパラ降っていたため、トラックの中で叩こうかなど、ぎりぎりまで迷いました。玉城町はいつもナカミチの駐車場で応援をしており、今年もぜんざいのふるまいがあり、ごちそうになりました。
さあ、いよいよトップのランナーが来ました。みんな気合を入れて演奏しました。鼓童会の子どもたちも法被を身にまとい、一生懸命でした。ランナーが途切れると休憩できるのですが、今年はほとんど休憩できなくて、25分ぐらい叩きっぱなしでした。子供たちは、手がいた〜いと言ってました。よく叩ききったと思います。
我が玉城町は、総合16位、町の部6位と前回から大躍進でした。すごいですね。ではまた。

 


カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

12月25日 鼓童会にサンタがやってきました。

12月25日(日)鼓童会の打ち納め(今年最後の練習)の後、クリスマスパーティーを開催しました。鼓童会の役員の方が準備してくれたのですが、今年は何とサンタさんがやってきました。「じゃんけん勝ったらお菓子つかみ取り大会」と「BINGO大会」では、サンタさんも子供たちと一緒に楽しんでいました。
その後、サンタさんは子供たちにクリスマスプレゼントを渡して、この後は多気へ、と言って帰っていきました。今日はサンタさん忙しいですね。
子供たちもお母さんたちも、すごく喜んでいたので、サンタさんも嬉しかったと思います。来年も来てくれるといいね。
それでは、よいお年を。

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

12月18日 鼓童会の発表会を行いました。

12月18日(日)中央公民館で「すみれチーム」と「やまぶきチーム」が太鼓演奏を披露しました。コロナのため、出演イベントがほとんどなかったので、ご家族の方に見てもらおうと、衣装を着て舞台の上で演奏しました。
すみれチームの法被姿は、めっちゃかわいいかったし、やまぶきチームもカッコ良かったね。来年もみんな元気にがんばってね。
いつも子供たちを指導している、いとう先生となべしま先生、おつかれ様。ありがとうございました。

 

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

11月27日 田丸城跡健康マラソンへ応援に行ってきました。

11月27日(日)第9回田丸城跡健康マラソン大会/第1回村山龍平杯 田丸城駅伝大会に参加(太鼓で応援)しました。
マラソンの応援なので、ランナーが走って来たら(見えてきたら)ドドドドッと叩いたり、お囃子調の曲を演奏するのですが、応援の場所が大会会場だったので、スタートから全員がゴールするまで、切れ目がほとんどなく延々と叩き続けていた気がします。鼓童会からも4人参加して、一緒に叩き続けました。アドリブが多かったので、良い公開練習になったのではと思います。
やっぱり青空の下、外で叩くのは、気持ちいい。イベントの出演依頼待ってます。

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

7月3日 下外城田神社七夕祭に出演しました

7月3日 下外城田神社七夕祭に出演しました。
2年半ぶりの外部イベントへの参加だったので、出演が決まった1か月ほど前から、大人も子供も練習に力が入りました。やっぱり目標ができると、練習も楽しくなります。
下外城田神社七夕祭も3年ぷりということで、大盛況でした。みんなお祭りが大好きなんだよね。
コロナの感染者がまた増えてきましたが、もっともっと演奏したいです。
いい写真をいただきましたので、掲載しておきます。



カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

2代目尚之介を拝命致しました、

 はじめまして。2代目尚之介を拝命致しました、福村と申します。
 この度、30年前に玉丸城太鼓保存会を発足した板谷会長と風口リーダー(初代尚之介)が、体力の限界(二人共ご高齢なので)を感じて、勇退致しましたので、私が会長兼リーダーに就任致しました。自動的に2代目尚之介となりました。
 さて、私は2006年6月に玉丸城太鼓保存会に入会し、16年目になります。16年前の入会のきっかけは、広報か新聞に入っていた会員募集のチラシだったと思います。チラシを見たときには、漠然と「和太鼓ってどんなんやろ?叩いてみたいけど、難しいんやろか。どんな人がやってるんかな。怖い人おらんかな。」と結構悩んだのですが、やってみやんと分からんし、思い切って入会してしまいました。
 練習は、午後8時〜10時。木、日の週2回。サラリーマンの私には、週2回の練習が結構ハードでした。また、出演も多くて、4月から11月ぐらいまで何らかのイベントがあり、7月は土日が全部埋まってたなんてこともありました。忙しいけど楽しくて、いつの間にかライフワークみたいになってました。
 ここ2年間は、新型コロナによりイベントが全て中止のため、出演機会が無くて寂しい限りです。昨年12月の30周年記念コンサートが唯一のイベントでしたが、開催出来てほんとに良かった。準備して頂いた玉城町には感謝の気持ちでいっぱいです。
 やっぱり披露する場所がないと練習にも身が入らないので、皆様、出演依頼をお願いします。
 この「尚之介のひとりごと」は、随時更新していくので、また、見てください。

カテゴリー: 2代目尚之介 | コメントは受け付けていません。

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

玉丸城太鼓30周年記念公演開催しました


12月19日(日)に無事開催しました。久しぶりの演奏披露で太鼓衆 大いに張り切って頑張ってくれました。玉城中学校体育館に大勢のお客様を迎え感謝です。このような状況の中、支援してくれた玉城町、玉城町教育委員会には頭が下がる思いです。アンコールを入れて、全13曲の演奏でした。「感動した」「やっぱり太鼓はいいな」「素晴らしかった」そんな声を頂き、感無量であります。来年はどんな年になるのか・・・白い歯を見せて笑って、大きな声で語り合える日が早く来ることを祈るばかりであります。
でも  本当に公演が出来てよかった       ありがとうございました。

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

玉丸城太鼓30周年記念公演について

コロナ禍で、まだまだ窮屈な状況であります。わずかながら光明が見えてきた感がありますが、最近になって新たな変異株が確認されました。予断を許さない状況には変わりありません。早く白い歯を見せて笑顔で語り合える普通の日常に戻ってくれることを祈るばかりであります。さて、そんな中、玉丸城太鼓30周年記念公演が延期をしてましたが、みんなの協力で開催することに決定しました。
日時  12月19日(土)   13時30分 開場    14時00分 開演
場所  玉城町立玉城中学校体育館
尚、座席指定の整理券が必要になります。玉城町教育委員会にて配布します。
2年ぶりの演奏であります。30周年記念曲も披露します。メンバー全員張り切っております。是非 お運びくださいますようにお願いします。

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

玉丸城太鼓保存会30周年記念公演の中止

10月2日(土)に予定をしておりました、玉丸城太鼓保存会30周年記念公演は残念ながら中止になりました。三重県の緊急事態宣言の延長が9月30日までと決定し、それを受けて玉城町の公共施設も同様に閉館となり活動が出来なくなりました。楽しみにされていた町民、いつもご支援いただきます皆さんには誠に残念でありますがご理解お願いいたします。また、延期については、これから協議をしてまいります。少しでも新型コロナ感染症が収束し、早く演奏が出来ることを願うばかりであります。延期については決定次第連絡します。

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

玉丸城太鼓保存会30周年記念公演

平成3年4月1日に玉丸城太鼓保存会が発足し今年の4月1日に30回目の誕生日を迎えました。ここまで継続できたのも、町当局の支援、町民また、町内外の玉丸城太鼓のファンの皆様のご声援のお陰と心から感謝申し上げます。しかし、昨年からのコロナ禍ですべてのイベントが中止となり演奏を聴いていただく場を奪われ・・・でも、心が折れることなく、僅かな光明を支えとして練習に励んでおります。そして、30周年記念曲もほぼ完成しました。曲目は景『中世の古城』 続・百名城に選ばれた田丸城・野面積みの石垣が美しい南北朝時代の城跡・石垣と桜の風情溢れる景色・・・町民の誇りである。  30周年に相応しく玉城町のシンボル田丸城をテーマにしました。そして、なんと記念公演が決定しました。日時は10月2日(土)雨天順延
午後2時開始   場所は田丸城跡天守前広場  コロナ禍でありますので、屋外で行います。元気と希望と感動を寄与できるように一生懸命演奏します。是非とも足を運んでいただく事を願っております。公演の成功をどうか祈ってください。

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

保育所和太鼓披露・園児体験


昨日は毎年恒例の町内保育所での和太鼓披露をしました。今年は外城田保育所と下外城田保育所に訪問しました。最初に『朔』餅つき太鼓の演奏で始まりました。みんな真剣な顔で見ていましたよ。
そして、園児にも和太鼓体験をしてもらいました。みんなに歌を歌ってもらって、それに合わせて太鼓を叩きました。とても上手に叩けました。最後には、先生たちにも叩いてもらい園児の大きな声援を受けてました。インフルエンザにならないように元気に遊ぼうね

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

パナソニック電工松寿会新春懇談会


令和になって初めてのお正月を迎え新たな気持ちで頑張っていきます。また新たな出会いもあるでしょう、大切にしていきたいと思っています。本年もご声援よろしくお願いいたします。
そして、昨日、本年最初のイベント出演をさせていただきました。都シティ津でパナソニック電工松寿会新春懇談会のアトラクションにお招きいただきました。今年は玉城町政65年の節目の都市であります。したがって演奏曲も玉城にちなんだ曲を選び披露をしました。『剣』『宴』『戦』であります。大変な声援でアンコールに『祝』を演奏し大きな喝采をいただきました。

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

川見四季桜の里


愛知県豊田市川見町堂の洞に川見四季桜の里があります。小原ふれあい公園にはたくさんの花見客で大賑わい・・・なんと大型バスも5,6台入っていました。初めての訪問でありますが、山全体に広がる1200本の四季桜と紅葉のコントラストに驚きと同時に感動を覚えました。
また、公園の上にはお寺があり、境内の紅葉もとても綺麗でした。そして、急な階段を何度か休みながら・・・やっとたどり着き、薬師寺の朱印を頂いて来ました。 合掌

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。

山の神もちつき大会


昨日は松阪市石津町の毎年恒例であります山の神もちつき大会に参加しました。今年で3年目の出演です。いい天気に恵まれ子どもたちもたくさん来てくれ大賑わいでした。玉丸城太鼓は4曲演奏し大きな拍手と元気な掛け声を頂きました。
せっかくの機会なので太鼓体験をし子どもたちは思いっきり叩いて、また親御さんも嬉しそうに写真に収めてました。
珍しいものに出会いましたよ。タイのタクシーです。地元の車好きの人が取り寄せたそうで・・・子どもたちに凄い人気    まつりって色んなものが飛び出してくるから面白いね

カテゴリー: 尚之介 | コメントは受け付けていません。