7月3日 下外城田神社七夕祭に出演しました。
2年半ぶりの外部イベントへの参加だったので、出演が決まった1か月ほど前から、大人も子供も練習に力が入りました。やっぱり目標ができると、練習も楽しくなります。
下外城田神社七夕祭も3年ぷりということで、大盛況でした。みんなお祭りが大好きなんだよね。
コロナの感染者がまた増えてきましたが、もっともっと演奏したいです。
いい写真をいただきましたので、掲載しておきます。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
2代目尚之介を拝命致しました、
はじめまして。2代目尚之介を拝命致しました、福村と申します。
この度、30年前に玉丸城太鼓保存会を発足した板谷会長と風口リーダー(初代尚之介)が、体力の限界(二人共ご高齢なので)を感じて、勇退致しましたので、私が会長兼リーダーに就任致しました。自動的に2代目尚之介となりました。
さて、私は2006年6月に玉丸城太鼓保存会に入会し、16年目になります。16年前の入会のきっかけは、広報か新聞に入っていた会員募集のチラシだったと思います。チラシを見たときには、漠然と「和太鼓ってどんなんやろ?叩いてみたいけど、難しいんやろか。どんな人がやってるんかな。怖い人おらんかな。」と結構悩んだのですが、やってみやんと分からんし、思い切って入会してしまいました。
練習は、午後8時〜10時。木、日の週2回。サラリーマンの私には、週2回の練習が結構ハードでした。また、出演も多くて、4月から11月ぐらいまで何らかのイベントがあり、7月は土日が全部埋まってたなんてこともありました。忙しいけど楽しくて、いつの間にかライフワークみたいになってました。
ここ2年間は、新型コロナによりイベントが全て中止のため、出演機会が無くて寂しい限りです。昨年12月の30周年記念コンサートが唯一のイベントでしたが、開催出来てほんとに良かった。準備して頂いた玉城町には感謝の気持ちでいっぱいです。
やっぱり披露する場所がないと練習にも身が入らないので、皆様、出演依頼をお願いします。
この「尚之介のひとりごと」は、随時更新していくので、また、見てください。
玉丸城太鼓30周年記念公演開催しました
玉丸城太鼓30周年記念公演について
コロナ禍で、まだまだ窮屈な状況であります。わずかながら光明が見えてきた感がありますが、最近になって新たな変異株が確認されました。予断を許さない状況には変わりありません。早く白い歯を見せて笑顔で語り合える普通の日常に戻ってくれることを祈るばかりであります。さて、そんな中、玉丸城太鼓30周年記念公演が延期をしてましたが、みんなの協力で開催することに決定しました。
日時 12月19日(土) 13時30分 開場 14時00分 開演
場所 玉城町立玉城中学校体育館
尚、座席指定の整理券が必要になります。玉城町教育委員会にて配布します。
2年ぶりの演奏であります。30周年記念曲も披露します。メンバー全員張り切っております。是非 お運びくださいますようにお願いします。
玉丸城太鼓保存会30周年記念公演の中止
10月2日(土)に予定をしておりました、玉丸城太鼓保存会30周年記念公演は残念ながら中止になりました。三重県の緊急事態宣言の延長が9月30日までと決定し、それを受けて玉城町の公共施設も同様に閉館となり活動が出来なくなりました。楽しみにされていた町民、いつもご支援いただきます皆さんには誠に残念でありますがご理解お願いいたします。また、延期については、これから協議をしてまいります。少しでも新型コロナ感染症が収束し、早く演奏が出来ることを願うばかりであります。延期については決定次第連絡します。
玉丸城太鼓保存会30周年記念公演
平成3年4月1日に玉丸城太鼓保存会が発足し今年の4月1日に30回目の誕生日を迎えました。ここまで継続できたのも、町当局の支援、町民また、町内外の玉丸城太鼓のファンの皆様のご声援のお陰と心から感謝申し上げます。しかし、昨年からのコロナ禍ですべてのイベントが中止となり演奏を聴いていただく場を奪われ・・・でも、心が折れることなく、僅かな光明を支えとして練習に励んでおります。そして、30周年記念曲もほぼ完成しました。曲目は景『中世の古城』 続・百名城に選ばれた田丸城・野面積みの石垣が美しい南北朝時代の城跡・石垣と桜の風情溢れる景色・・・町民の誇りである。 30周年に相応しく玉城町のシンボル田丸城をテーマにしました。そして、なんと記念公演が決定しました。日時は10月2日(土)雨天順延
午後2時開始 場所は田丸城跡天守前広場 コロナ禍でありますので、屋外で行います。元気と希望と感動を寄与できるように一生懸命演奏します。是非とも足を運んでいただく事を願っております。公演の成功をどうか祈ってください。
保育所和太鼓披露・園児体験
パナソニック電工松寿会新春懇談会
川見四季桜の里
山の神もちつき大会
玉城町立有田小学校文化祭・芸術鑑賞
アスピア玉城 秋まつり
今日は2イベントに参加しました。お昼からは、アスピア玉城秋まつりです。今年は雨が多く特に週末に多かったですね。夏まつりは雨で中止になりました。今日はいい天気でお客さんもたくさんでした。午前中は保育園児の演技・餅つき・丸太早切り競争、お昼からはハロウィン仮装・ビンゴゲーム・・・玉丸城太鼓も鼓童会から4チームが出演しました。
大人チームも1曲「歓」を演奏したくさんの拍手をいただきました。
少し時間があったので、和太鼓体験をお客さんにしてもらいました。なかなかこんな機会はないので・・・でも思ったよりも多くの子ども達が参加してくれましたよ。会員による篠笛の伴奏で楽しそうに叩いてくれました。中にはもっと叩きたいと言って泣く子がいました。そして、まつりのフィナーレは恒例の餅まき・菓子まきで・・・みんな必死に拾ってました。
福祉の杜まつり
ケアハウス伊勢度会彩幸秋まつり
インターシティミーティング合同勉強会
真夏の夜の祭典
玉城町最大の夏まつりであります、商工会主催の第45回真夏の夜の祭典が沢山のお客さんを迎えて盛大に開催されました。午後5時から神輿で幕が開きました。舞台ではバンド・歌謡ショー・ファイヤーショーなど・・・そして、会場にはたくさんの店が出店し、おいしいものを買い求めてお客さんが行列を作っていました。
玉丸城太鼓も鼓童会から、2チーム(やまぶきチームとわかくさチーム)特にわかくさチームの3人(全員で6人)は本日はデビューです。とても緊張したことでしょう。でも立派に大きな声で演奏してくれました。そして、大人チームも『歓』を演奏し大きな拍手をいただきました。
まつりのフィナーレは恒例の花火の打ち上げです。BGMの流れる中、大空いっぱいに大きな輪が・・・花火って本当にいいですね。