-
アーカイブ
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 11月 2015
玉城ミュージックモンスターフェスティバル 2015
15日に玉城町中央公民館にて玉城MMFが開催されました。今年はステージが三ヶ所に分かれ、それぞれ、モンスター、レッド、ホワイトと銘打っていろいろなジャンルの音楽、演技がありお客さんを楽しませていました。また、松阪牛、玉城豚、まぐろのふるまい、そしてつきたての餅など・・・たくさんの人が長い行列をつくっていました。駐車場では町内外から特産物の販売などもありビニール袋をぶらさげた人、人、人・・・雨があがってよかったね。 玉丸城太鼓もレッドステージでフェスティバルの締めとして演奏しました。演奏曲は 『剣』武の舞 『歓』よろこびの太鼓 の二曲であります。 どうやら今年はこのステージが最後かな・・・たくさん出演させてもらって感謝してます。来年もよろしくご声援お願いします。
カテゴリー: 尚之介
コメントは受け付けていません。
さわやかライフ多気のつどい
今日は多気町老人クラブ連合会主催の「さわやかライフ多気のつどい」が多気町民文化会館にて開催され500人程の会員また会員外の人がお運びいただき会場いっぱいでありました。老人クラブの10周年記念の第二部に獅子舞、日本舞踊、唄があり、また照明もすばらしく大きな舞台を引き立ててくれました。 玉丸城太鼓もお招きいただきました。お祝いごとなので『朔』餅つき太鼓 『祝』祝い太鼓 の2曲を披露したくさんの皆様から感動のお言葉をいただき・・・また再会を約束しました。 ありがとう 感謝であります。
カテゴリー: 尚之介
コメントは受け付けていません。
モネの池を訪ねて
今、大変話題になっている池・・・岐阜県関市にある名前もない池。フランスの画家クロード・モネの「睡蓮」にそっくりに見えるところから、『モネの池』そう呼ばれている。山からの湧水によって池の水は常に青く透き通っている・・・しかし、残念ながら昨日の雨により大変濁っていて水の湧いているところだけが透き通っている状態であった。 コイが生息し、いつもだったら奇麗だろうなって少しがっかり・・・でも、その人気度は高く観光客は途切れることなく次々と訪れシャッターを押していた。近くに根道神社があり参詣してきた。また天気の日に訪ねたい・・・きっと
カテゴリー: 尚之介
コメントは受け付けていません。
第六回有田神社御遷座奉祝祭
今日は私たちの地区(有田地区)の有田神社の20年に一度の御遷座奉祝祭が執り行われました。20年に一度というのになんと雨になり祭りとしてはとても残念な日になってしまいました。でもなんとか大雨にはならず行事は行われ、我が玉丸城太鼓も演奏することができました。でも、せっかく用意をしてもらった舞台ではなく拝殿で披露をしある意味よかったのかなと・・・ また他にも小俣町の木遣りの披露と和太鼓の離宮院太鼓の演奏もありました。そして、まつりには欠かせない餅まき、お菓子まきがあり雨にもかかわらずみなさん一生懸命に拾ってました。おもしろいですね・・・餅まきって 直会の会場では皇学館大学雅楽部による雅楽の演奏があり独特の雰囲気と音色で和ませてくれました。玉丸城太鼓は20年前も出演しました。20年後もお招きいただけるように引き継いでいきたいなと思います。
カテゴリー: 尚之介
コメントは受け付けていません。